リトルアーモリーというTOMYTECの1/12サイズの銃のプラモデルにちょっと興味がありまして、気になるアイテムをいくつかピックアップして購入しています。
このリトルアーモリー自体は、純粋に銃火器のプラモデルで、パッケージには可愛い女の子のイラストが描かれているものの、中身は銃本体のみという硬派な代物です。
ただ、せっかくだからこの銃を構えさせたいと思うのが人情というもの。サイズ的にガンプラHGUCには小さすぎるし、理想はfigmaなんだけれどもあいにくと僕はfigmaはたった1種類しか所有しておりません。
以前はハルヒや、らき☆すたのシリーズは所有していたんですが全て処分してしまいました。
そしてこの度、このリトルアーモリーのパッケージキャラクターである「朝戸未世」のfigmaが発売されたので、購入しました。
久しぶりのfigmaは果たしてどれくらいレベルアップしているのかとワクワクしていましたが、本当にすごく良くできていて驚きました。造形も塗装も綺麗にできてます。
ポージングは僕がfigmaに慣れていないせいか、関節の角度の調節に若干苦労しました。腕の関節をいじるのに夢中になりすぎて、気がついたらM4A1カービンの銃床をひん曲げてしまうという失敗をしてしまいましたが、修理してなんとか様になるポーズを決めることができました。これくらいらしく構えられるなら文句ないです。
figma朝戸未世の付属品には他に、予備のマガジンやグロック拳銃もあるので様々なポージングを楽しめそうです。
他のリトルアーモリーを作って構えさせるという楽しみが増えました。
付属のM4A1カービン。こちらは組み立て式のプラモデルとなっています。
さすがにパチ組みというわけにはいかないのでプラモ用接着剤は必須。また、オプションパーツ及び銃床の伸張は選択式になります。
今回は初めてだったのでオプションパーツは全部盛りにしてみました。
多少パーティングラインが目立つものの、造形は極めて精密にできています。
ぶっちゃけこの1/12サイズなら十分なクオリティだと思います。よほどのマニアじゃなければ、違いはわからない。
figma朝戸未世には満足しています。ただ、リトルアーモリーの銃器を他のキャラクターにも構えさせてみたいとも思うのです。同じfigmaではソリッド・スネークかゴルルコビッチ兵が銃器との組み合わせとして最も適していると思います。ただしカスタマーレビューを見る限り、スネークは顔の造形がイマイチで不評みたいです。今となってはプレミア価格も付いていてちょっと手は出せません。
できれば、ちょっと今やり直しているCALL OF DUTY4に出てきたソープ・マクタビッシュのfigmaとか欲しいんですけどさすがに今更過ぎますかね。

figma リトルアーモリー 朝戸未世 ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア
- 出版社/メーカー: トミーテック
- 発売日: 2016/10/20
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログ (2件) を見る