積みプラ戦記(briefing)

メインの発信拠点であるホームページ「積みプラ戦記」での近況活動や見通しについて。プラモデルとミニッツレーサーとミニバイクのことばかりです。

SHCM-Proユニコーン修理記録まとめ その2

僕の最もお気に入りのアクションフィギュア、SHCM-Pro ユニコーンガンダム

前のブログその1で書いたように、SHCM-Pro ユニコーンガンダムの最も顕著な弱点である腿の装甲スライドが経年劣化で緩み、伸長状態を維持できなくなる事象について対応できました。

phalanx.hatenablog.jp

 

この修理結果については、これ以後遊んで動かしまくったが再び緩くなることはなかったです。

最終的に3代目のSHCM-Proユニコーンガンダムを廃棄する2024年2月までの7年間、摩擦力を保持できていたということです。すばらしい。

 

今回扱うのはこれとはまた別の件です。

2023年2月、大きなトラブルが発生しました。

ユニコーンモードからデストロイモードへ変身させて遊んでた時だったとおもいます。

胸部を左右に引っ張って、クリアパーツのサイコフレームを露出させようとした途端、左胸部がバキンともげました。

もげた断面を見て初めてその構造を知ることができたのですが、胸部は左右に広がる仕組みなので楕円の軸受けと軸で構成されていました。引っ張れば広がる仕組みですが、今回はここの軸受けのリングが割れてしまい左胸部が離断したようです。

 

今回は、さすがにあきらめて廃棄しようかとも思いましたが、ダメ元で胸部構造を理解できるチャンスととらえ修理にチャレンジしました。

構造をなんとなく確認したら、ある程度は運任せで外装パーツを剥がしにかかります。

強固に接着されているので、例によってパーツオープナーで半ば強引にこじ開けます。

 

傷はもちろんつきます。接合ピンも折れます。外装パーツもゆがみます。

そして、なんとか取り出せた問題のフレーム部分。

楕円状の軸受け、右下部分が割れてます。そしてここにはまる対の軸部分も折れてました。

この折れた軸の接着に相当苦労しました。

ほんのわずかな位置ずれで軸受けに入らないのでABS接着剤が生乾きの状態で位置合わせをして、接着剤が硬化してからうまくスライドするかテストする。この過程で位置の調整しようとして、ポロっともげてしまったりすることが多かったです。繰り返すうちに、接着面が溶けてグズグズになってさらに軸の位置合わせに苦しむことになりました。

ABS接着剤だけだとどうしてもうまく接着できなかったので、スポーツグーも併用して接着を試みました。何度目かでようやく位置が決まり、完全硬化後に金属やすりで接着剤で太った個所を削り、フレームが動くところまでもっていくことができました。

 

靴の修理に使う補修材ですが、スポーツギアの修理やラジコンボディの補修にも使える万能補修材です。硬化すると固いゴムのような質感になります。

 

文章だとなかなかうまく伝わらないかもしれません。折れていたのは左側の下に伸びた軸部分です。根元からポキッと折れていました。

 

右下の楕円状の軸受けはABS接着剤で接着しました。

 

パーツを組み合わせて、接着剤が生乾きの状態で軸がスムーズにスライドする位置を合わせなければならない。これで何度もせっかくくっつけた軸部分が取れてしまうというのを繰り返したわけです。もっとうまい修理法があったのだろうか。

 

負荷のかかる軸パーツの修理は難易度が高いです。次もし同じ修理をすることになったら、真鍮線を使って補強する手法をとってみたいと思います。できるかどうかわからんけど。

 

内部フレームの修理が完了したので、外装パーツを取り付けます。外装パーツは上にも書いた通り、がっちり接着されているものを強引に引き剝がしたので、ゆがんだりしている可能性は高いですが、これは諦めます。

接着は、ABS接着剤を使用します。SHCM-ProはPSではなくABSが主の素材ですので、こちらのほうが適しています。

外装も接着が終わり四肢も取り付けて元通りにしました。これで、元通りになったはず。と思っていたのですが、そううまくはいかなかったようです。

デストロイモードのときはこの通り、ちゃんと直ってますが・・・。

 

ユニコーンモードにすると、修理した左肩が自重で開いてしまう状態に。

 

内部の折れた軸パーツの取り付けでほんのわずかにズレがあったのだと思います。わずかにできた隙間のせいで、自然にスライドが開いてしまうんですね。もうここから再度内部パーツを露出させて修理はできないので諦めます。

 

胸スライドが自然に開いてしまう問題は、背部にマスキングテープを貼って固定することでごまかします。バックパックをつければテープは見えません。

あれだけの破損を修理できたことは非常にいい経験になりました。自分の一番のお気に入りアクションフィギュアですから、末永く遊ぶためにも修理スキルは身につけておきたかったです。

ここから約1年、いつものように頻繁に変身させてガシガシ遊びました。

そしてついにここらで引退、世代交代をすることにしたのです。胸スライドの開きはテープで固定しても動かしているとすぐ剥がれてしまったり、全体的に傷んできていたこともあったのが引退の主な理由です。

そして箱から新しいSHCM-Proユニコーンガンダムをロールアウトさせたのでした。

 

2024年の抱負のような

年末の振り返りもできず、気が付いたらもう仕事も始まって正月は終わり。

元旦から能登で大地震があり、2日は羽田で旅客機の衝突という大きな事故。

Xでいろいろ書こうと思っても、なんか災害・事故関連のポストを見てるとなかなか書く気分にもなれず。決して落ち着いた状況になったわけでもありませんが、せめて今自分にできること、やることをするのが一番だと思うのでまずはやりたいことからやっていこうと思います。

 

今現在のいろいろな活動についてです。

ここでは概要を述べるの留めて、詳細は別記事にでもしようかしら。

記事数稼ぎです(笑)。

 

まず、あまり進展してません。まとまった時間が取れていないというよりは、使い方が下手なんでしょう。まず、無駄に職場に残りすぎですね。サービス残業だしプラス査定にもならないのについやり残したことを深追いして残ってしまってます。これをやめないといつまでたっても自分の時間を作ることはできない。

で、せっかく帰ってきてもご飯食べたら途端に眠くなるし、大きいことやりたくないからスマホゲームやってたらもう寝る時間、なんてもったいないことしてます。

ここらを改めていくことにします。

 

ジャンルごとに書きますか。

 

ガンプラ

去年、購入したガンプラは実は1種類のみ。1月に購入したRGゴッドガンダム。これ以降買ってません。もう部屋に収まりきらないくらいな状況なので作って減らすまでは買わない予定です。とはいっても次から次へと発売されるガンプラが魅力があってついAmazonでポチっとしてしまいそうになるんですが。今あるものをきちんと作って箱を減らしてからにします。パチ組みしつつ、本サイトのレビュー記事を少しだけですが進めました。スケールモデルの方で塗装作業をし始めていてだいぶ作業に抵抗がなくなってきたので、そろそろガンプラも塗装していこうかと思っています。

購入控え中なので、事情に疎くなっているんですが少しは市場に出回ってきてるんですかね。Amazonを見る限りまだまだ転売屋ばかりで異常な高値のままっぽいです。

再販されたばかりのアイテムはamazon販売で適正価格のようですが。

あみあみ見ても完売や販売停止中が多いですね。

一昔前のほとんどの種類のガンプラがいつでも買えた時代には戻れないのかな。

 

スケールモデル

購入という点ではむしろこっちにウェイトが大きくなりつつあります。

去年買ったアイテムの中でもピカ一はHJの74式戦車です。例によって積んだままなんですがこれは作るのが楽しみ。ブログでも時々書いてるように今はカーモデルにチャレンジ中です。塗装の楽しさを改めて感じることができました。

スケールモデルもそれなりな数をストックあるのでちゃんと作っていきたいと思います。

 

③アクションフィギュア

集めているというのではなく、欲しいものをつまんでる程度ですが。

以前からfigma「リトルアーモリー」シリーズを集めてました。銃プラモのリトルアーモリーが気になって買って、構えられるアクションフィギュアも出してくれたので買ってという流れです。制服女子が武装している本来のストーリーは小説読んでないのでわかりません。小説も買ってみましたが積んでます。

リトルアーモリーシリーズは新しいキャラはもう出ないのかな。同じfigmaリトルアーモリーでもモブキャラみたいなやつはスルーしました。他のキャラと顔の描画が違いすぎたので。ようやく出てくれた男性の(笑)figma自衛隊員が昨年のオオトリですね。

この先どう展開するかはわかりませんが、なにせちょっとでも販売情報を見逃すとあっというまに売り切れるし、あとは転売屋のプレ値での取り扱いになってしまうので運よく目に入ったら買うくらいに割り切ってます。

ガンダム、その他ロボ系のアクションフィギュアは、去年は全く購入履歴なし。相も変わらずSHCMが最高のガンダムアクションフィギュアという認識なので。

クオリティでそれを超えるメタルビルドは値段が高すぎて手が出ない。そして、転売屋の餌食になるのでよっぽど注意深くチェックしておかないと定価で買えない。

ロボット魂も全く買ってないけど、値段見たらずいぶん上がってますね。8000円近い。SHCMと変わらないじゃない。この辺もまた時間があったら調査してみよう。

なんどか店頭で手に取ったことはありましたが、どうも樹脂感が強すぎて玩具っぽい感じがして購入まで至らない。ちゃんと調査するんだったら1個は買うかとは思ってます。それから、試みですが、中華のアクションフィギュアを予約してみました。完全に衝動ですが。これはどんなクオリティなのか届くのが楽しみです。

 

ミニッツレーサー

去年はほとんど活動しなかった気がします。プラモ熱が今高いので休日はそっちに使っていることが多い、というだけ。やめるつもりはありません。MR-04シャーシが発売されましたがそれを買うのはまた定期的に行き始めてからでしょうね。いまはあるもので楽しみます。これも時間の使い方の工夫が必要だと痛感しています。見直して行けるようにします。

 

⑤電子工作

これもいま、少しずつ遊びながら勉強してます。少しずつ記事にして行けたらいいかな。ド素人が始めるのでつまづきをたくさん書けると思います。

 

マイペースで進めていきます。

1998年のレイブリックNSX その3

前回記事はこちらです。

 

phalanx.hatenablog.jp

 

エンジンの製作が終わってから、車体のリヤフレームに搭載。うまくいきませんでした。エンジンのパーツを取り付けるガイドとなるピンとか穴とかが潰れてたのでパテで完全に埋めてから、この辺かなと適当に張り付けた結果、フレームとがっつり干渉してます。

こんなにがっちりエンジンをフレームで挟み込む構造になってると知らなった。

干渉するパーツを一度はがして当たらないようにして再接着。ここで疑問。ラッカーパテで修正した部分にプラパーツを接着するには、プラ用接着剤はたぶんダメですよね?

今回はエポキシ接着剤を使ってみて接着しました。なんとかなったようです。

 

これで、10年以上前にパーツを破損させて途方に暮れていた箇所は、完成させることができました。

 

さて、ここから先は説明書通りにやっていきましょう。

エンジン本体は終わりましたが、まだエンジンと接続するリヤシャフトやらエキゾーストマニホールドがあります。

 

接着段差とかダボ穴とかをとりあえず、パテで修正。整形していきます。

これの進捗はいまのところここまで。

 

ところで、パチ組みはだめでちゃんとパテ修正や塗装をしてこそプラモデルだという論争が勃発したりしますが、いままでガンプラに関しては僕もパチ組みで済ませてました。自分は「どちらもあり」だと思っています。

プラモデル製作の醍醐味は、ミニチュアの製作です。

パチ組みは、スピーディに形を作っていけるし、特にガンプラは色分けされた成形色や、シール類それだけでも十分見映えのするものになっています。ただ、どうしても質感が一歩及ばない。プラスチックの質感が残ってしまいます。

スケールモデルとなると成形色による色分けもされていないので、まさにプラスチックの立体物になってしまう。

そこで、プラモデル製作の工作として整形や塗装が必要となってくるわけですね。実際やってみるとその結果は明らか。この体験をしないのは同じお金を出して購入したキットを楽しむのにもったいないなと思います。

一つ一つの工程は時間がかかるので、その分完成は先延ばしになりますが、それも含めて楽しんでほしいという意味で、ちゃんとした工作はやってみる価値があります。

これについては、またじっくりと語りたいと思います。僕としてはどちらもあり

1998年のレイブリックNSX その2

前回の記事はこちらです。

 

phalanx.hatenablog.jp

 

ここからは時間があってやる気になった日にコツコツと手を入れていました。

前にも書いたとおもうけど、カーモデルは接着と塗装が交互に繰り返されて面倒臭いというイメージがあった。実際にその通りなんだけどこれを繰り返すうちにあまり面倒だと思わなくなってきた。工作、塗装をささっと切り替えてやれるようになってきたのだ。作業部屋が塗装しやすいように改善されたというのもある(片付いたというわけではない)。これもこのレイブリックNSXを作っている影響だ。

少し組んでは色を塗り、を繰り返しているうちになんかエンジンが出来上がった。

 

きれいにできたわけではないが、一応形にはなったし、塗装もそれなりにできた。これでよし!次に進むことにする。

進めていくうちに気が付いたのだが、パーティングラインを消す作業は省略してすすめていたんだが、これはこれで結構目立つということがわかった。できる限りでこれも修正にトライしてみようと思う。

それからデカールは黄ばみ、カビで壊滅的だと前回の記事に書いたのだが、写真の通り貼ることができた。他のがどれくらい生きているかわからないが少し希望を持てる結果を得られたと思っている。

つづく。

話題のキャン★ドゥのディスプレイベースをゲット!

以前にもこんな記事を書いてました。

phalanx.hatenablog.jp

実質ここから別に何も進んでないんですね。

 

先日、話題になっていたキャン★ドゥのディスプレイベースを運良く見つけて買うことができました。

何が話題かというとこのアイテム、100円とは思えないくらい高クオリティなんです。

整備デッキのような造りでこれに1/144スケールのガンダムが綺麗に収まる。これだけでかなりワクワクしてしまいます。

胸のあたりを横切っているのは人が歩くキャットウォーク型の支柱。もちろん、ちょっとスケール感あってないし、形も違うな感はあるんだけど、雰囲気は十分。これでも十分満足できるレベルです。

 

それでもってこれに同じく100円ショップで入手したLEDライトを適当に配置してみるとさらに素敵じゃありませんか。

実際はただマスキングテープでLEDライトを固定しただけなんですけど。

これだけで、常夜灯に照らされた整備デッキにモビルスーツが屹立している感じしますね。黄色いLEDが工事現場というか工場の感じを引き出してます。

 

これこそがLEDの効果なんですよ。雰囲気を桁違いに引き上げる。

今回ちょっとお試しでやってみただけでもその良さが十分に実証できたんじゃないでしょうか。

 

やはり、電子工作をやりたくなってきました。

いや、電飾付きの模型をやりたくなってきました。

 

やっぱりガンプラはいいね。

2月はミニッツサーキット行けずじまいでした。なんか、タイミングが合わなかった。でもその分ガンプラいじる時間は作れてるのでOK。

やっぱガンプラはいいですね!

積みプラをこれ以上増やさないように抑えていましたが、これだけは少し無理してかっちゃいました。

ゴッドガンダムはちょっと我慢できませんでしたね。今見たらまだ転売屋が高騰させてますね。少し待って、定価とほとんど買わなくなってから買いましょう。

僕は入手はしたもののいつ製作に入るかは未定です。いまのところまだ予定が詰まっているので(;^_^A

2023年始まりました。年末から新型コロナに家族全員やられました。

2023年始まりました。今年もよろしくお願いします。

 

昨年末、会社の同僚の度重なるミスからケチが付き始める。

クリスマス手前まで仕事のフォローをしているうちにストレスと疲労で体調が徐々に悪化。それでも、クリスマスは家族とともに過ごすこともできました。

翌週には、ようやく仕事の目途も立って、最終勤務日を迎えようとしたときに妻が熱発、さらにうっすらと陽性ラインが確認できる抗原検査キットの写真付きのメールを職場で受け取りました。

家に帰ったら自動的に濃厚接触者になるので、そのときできる仕事を片付けてあとはよろしく!と職場を後にする。これが、26日。

家に帰って改めて妻の抗原検査をやり直すと、くっきりと陽性反応が。こりゃとんだ年末になりそうだと覚悟しました。

翌日、妻を通院に連れていき、新型コロナ陽性確定。

今まで、ニュースとか聞いた話で陽性診断の流れとかを聞いてたけどイマイチ理解できなかった。自分で体験してようやくわかった。

 

医者から陽性の診断を受けると、陽性者として登録が必要になる。具体的には医者からからもらった用紙を写真で撮って、スマホで登録する流れ。診療費と薬代は無料。風邪薬が処方される。症状が出た日を0日目として、7日間の療養期間が設定される。療養期間中は、ことあるごとに症状や体温をスマホで入力して送信する。保健所からの連絡は自動音声くらいで直接職員から電話が来ることはなかった。一応、療養施設や物資の申し込みはできるらしい。利用しなかったけど。

 

狭い我が家の中で隔離など到底不可能。実家に身を寄せるにも重症リスクが高い父親の近くに行くのは絶対無理。というわけで、家族間の感染は避けられないものと諦めてました。

27日の夜には子供が熱発。ほれきた。

いつもうるさい、早く寝ろと言われている息子がいそいそと自分から布団に行くだけで怪しいっての。38度5分。

翌28日に僕が子供を連れて受診。妻は陽性者なので自宅待機。すでに年末休みへカウントダウン状態で発熱外来の予約が取れるか焦ったけどなんとか滑り込みで夕方に受診。しっかり陽性診断。

 

さて、最後に残った僕も秒読み段階です。実は、クリスマス前の激務明けからずっと風症状が続いていました。熱はないものの咳も鼻水ものどの痛みもある。事あるごとに抗原検査をやっていたんだけど、なぜか陰性のまま。

抗原検査キットは会社から結構な数を支給されていたので検査は自分の判断ですることができた。

ちなみに家では家族全員ノーマスク。変に予防して妻と子供が治ってから自分が罹るとかえって療養期間が延びる。息子なんてうつってしまえーと言いながら頬ずりしてくる。これがなぜか可愛いと思えてしまう。

3人川の字で寝てるし、ノーガード戦法です。

28日の夜、のどの痛みがだんだんひどくなってくるし、そろそろだろうなと思って翌29日の朝起きてから自分の抗原検査を実施。出ました陽性ライン。でも熱はなかった。

29日はすでに年末休みに入っているわけで。自分が通院している内科は発熱外来やってないし。というわけで、朝から発熱外来やってる病院探しが続きます。ホームページを検索しながら何度も電話をかけて、ようやく探し当てる。

3日連続の病院通いでそれだけでも疲れる。家でやった抗原検査と家族感染の状況で、再検査なしで陽性確定。登録票と薬をもらってきました。

ここからは、家に引きこもりの日々。

幸い、冷蔵庫には年末に向けての食材が豊富にあったのと、加えて実家から食材をもらえたので買い物にいくことはなかった。実家には車で行って、食材は玄関先に出してもらって扉を閉めて感染ルートを遮断してからいそいそと積み込む方式。

 

新型コロナは、症状がなかなか改善しない。これが実感。

熱症状は妻も子供も1日くらいで微熱になったし、僕に至っては微熱から上がらなかったけど数日は続いた。さらに、妻はある日から味覚と嗅覚を失う。

咳や鼻水は、1月4日の今日になってもまだ続く。子供が一番症状としては軽かったと思う。予防接種1度もやってないのに。

僕は5回、妻は3回予防接種を受けていてもこれなので、受けていなかったらもっと重くなっていたかもしれない。ワクチン効果に関して異論あるでしょうけどどっちが正解かは分からないね。あくまで実体験からの自分の感想。

 

とにかく、そんな年末年始でした。ようやく最後に罹った僕が今日で療養期間終了。

妻は仕事に出れるようになったし、子供も明後日から新学期。

僕は職場の設定した感染症対策ガイドラインから、週明けの月曜まで出勤できないので今週いっぱい休みというなかなかの大型連休です。

妻の味覚と嗅覚はいまだに戻ってきてないらしい。これはなかなかやっかいな後遺症だとおもう。ちゃんと病院行って相談してきたほうがいいだろう。

他に代表的な後遺症のダルさとか抜け毛とかは出てないのでそれはよかった。

特に子供に何の後遺症も出なかったのは本当によかった。

 

年末行こうと思っていたミニッツサーキットは当然パー。年末年始は、ウェブページのガンプラレビュー記事を書きながら、以前組んだガンプラを引っ張り出してきて写真撮影をしておりました。

今年はガンプラから始まったというのはなかなかいいスタートのように感じます。

今までとは違う。今年は少しプラモデルに力を注ぎたい。

年末年始やれなかったミニッツもやりたいです。

 

改めて今年もよろしくお願いします!